2008年6月27日金曜日

June 27th 2008

1.BBC Learning English site を見て

私はこのサイトでクイズをしました。
このゲームはサッカーに関する問題が出されて
正解のところにサッカーボールを蹴るといった
遊びながら英語とサッカーの知識が学べるゲームでした。

http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/quizzes/football/pop_penalty.shtml


3.Yapprwo見て
私は 6year old Amazing Singer を見ました。
2歳から歌い始め、6歳にして歌唱力が優れている少女でした。
このサイトは耳だけでは聞き取ることが出来ないような早い会話でも、
英語の字幕があるのでわかりやすく内容が理解できるようになっていました。
他には歌手のPVなどもあり、歌詞が字幕で出ているので
音楽を聴きながら英語が見れ、とても勉強になるサイトだと思いました。


4.TOPIC
私は6月23日の沖縄の慰霊の日についての記事を選びました。
中学生の時、実際に沖縄の平和記念公園を訪れました。
そして今年もまた沖縄へ行く予定なのでよりこの記事に興味を持ちました。


5.ブログの感想
asami's day  のブログが良かったです。
書かれている感想に共感しました。

http://asami-day-by-day.blogspot.com/

2008年6月20日金曜日

June 20th 2008

Brazil's uncontacted tribes threatened について
書かれていたこの記事がとてもわかりやすかったです。



アマゾンにはたくさんの動植物が生息し、資源があるのをいいことに
多くの先進国がアマゾンの森林を伐採している。
資源は限りあるもので、未来のことを考えずに
今さえ良ければいいというわけにはいかない事を
改めて考えさせられました。

http://take-it-easy2008.blogspot.com/2008/06/june-13th-2008.html









映画「ENEMY OF THE STATE」について書かれていた
この記事がとても内容を理解しやすかったです。

テロをテーマにしたこの映画は、本当に守るべきものは何なのか?といった
まさに今の時代に考えなければならない問題を取り上げていると思いました。
立場が上の人だからこそ権力を悪用されては困る。
日本でも最近政治家たちの信用にかかわる問題が次々と起こっているので
いざという場合の国民と政治家との信頼関係というものを
もっと築いていかなければならないとつよく感じました。


http://kachiko-5.blogspot.com/2008/05/enemy-of-state.html







Japan to formally recognize Ainu as indigenous people

という記事を読んで

2006年の時点で札幌政府がアイヌの人々を数えたところ
日本の最北端に23782人が暮らしていたということに驚きました。
正式にアイヌの人々が先住民だと認められ、これからは
少しでも問題が減ることを祈ります。


http://mdn.mainichi.jp/national/news/20080606p2a00m0na012000c.html








You tube を見て



ウクレレに合わせて手拍子をして自分自身でハモって、撮影までしているのが
凄いと思いました!!
製作時間はどれだけかかっているのかなどとても気になります。

2008年6月13日金曜日

June 13th 2008

Washing machine that uses just a cup of water

この洗濯機は洗濯にかかるエネルギーと水を従来の2%未満で行うことが出来て、これが普及すれば世界中で毎年数十億リットルもの水が節約出来るらしいです。

少しずつ環境に対する意識が1人1人の行動にも繋がりつつあるんだなと思いました。

http://10e.org/mt2/archives/200806/121631.php